趣味で続けてきたカメラだけど、
このスキルを活かす「キッカケ」がない…
これからの時代、何か地域のために社会貢献に取り組みたいけど…
SNS発信
ポップアップ
販売
データ分析
新商品
開発
パッケージ
制作
「小田急チャレンジコネクト」は、新しい事業にチャレンジしたい厚木市内の飲食店事業者の皆さんと、これをスキル面で支援頂ける地域サポーターの皆さんをマッチング。互いの力を合わせて新たな価値を生み出すことを目指します!小田急グループと神奈川県が支援し、2021年12月から2022年3月までの約4か月間で新商品や新サービスの開発にチャレンジ。新しい一歩を踏み出したい“あなた”のご参加を、お待ちしています!
チャレンジ精神あふれる飲食店と、幅広いスキルを持った人々が出会える!
集まった仲間と一緒に、次世代の飲食体験をつくり出せる!
本プロジェクトで生まれた新たな商品やサービスを、本厚木ミロードで試験販売可能!
商品開発や事業推進に必要な費用の一部をサポート!(※)
(※)事務局による審査のうえ、30万円を上限として実施費用を補助します
募集要項をご覧いただき
お申し込みください。
事務局にて審査を行わせていただきます。
審査通過者は、特設マッチングサイトに登録頂き、想いに共感する人同士でチームを作ります。
チームメンバーで協力してプロジェクトを推進して頂きます。
商品やサービスが完成した後、本厚木ミロードでの実証販売を行います。
新事業にチャレンジしたい、以下の要件を満たす事業者の皆さんを幅広く募集します。
新事業へスキル面で支援したい、個人を含むスタートアップ・企業の新規事業開発部門、及び大学等の研究機関など、幅広く募集します。
本企画「小田急チャレンジプロジェクト」は、新事業開発に立ち向かう飲食店事業者の皆さんと、これをスキル面で支援されたい副業希望者の皆さんが立場の垣根を超えて、互いの力を合わせて新たな価値を生み出すことを目的にしています。このため、テーマそのものは広く募集を致しております。例えば、「新しい本厚木のご当地土産を作りたい」「SNSで新商品の情報発信を強化したい」「外国の方にも手に取ってもらいやすいパッケージを作りたい」等、厚木市内の食をもっと豊かにするための取り組みに、ぜひご参加ください。
「募集要項」に記載の項目を総合的に審査します。
審査通過後、オープニングイベントにご参加いただき、その後の進め方について改めてご説明します。
小田急チャレンジコネクトでは、新事業の構想や仲間集め、チーム内でのコミュニケーションなどをオンラインコミュニティ「triven(トリブン)」を通じて行います。全国に開いたオープンイノベーションの場から、意外なアイデアが、仲間が集まるかもしれません!
詳しくはこちら
「小田急チャレンジコネクト」に関するお問い合せをフォームにて承っております。